ちはら台東

ちはら台東
ちはら台東の位置(千葉県内)
ちはら台東
ちはら台東
ちはら台東の位置
北緯35度31分59.79秒 東経140度11分29.44秒 / 北緯35.5332750度 東経140.1915111度 / 35.5332750; 140.1915111
日本の旗 日本
都道府県 千葉県
市町村 市原市
地区 ちはら台地区
面積
 • 合計 1.293 km2
人口
2022年(令和4年)4月1日現在)[1]
 • 合計 12,844人
 • 密度 9,900人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
290-0141[2]
市外局番 0436[3]
ナンバープレート 市原

ちはら台東(ちはらだいひがし[4])は、千葉県市原市ちはら台地区にある町丁千原台ニュータウンを構成する町丁の一つである。現行行政地名は、ちはら台東一丁目からちはら台東九丁目。郵便番号は290-0141[2]

概要

千原台ニュータウンの一部として開発された。全域に住居表示が施行済である。かつて市原市役所ちはら台支所が置かれる前までは市津地区の一部であった。また、事業開始されてから換地処分による地番変更及び新住居表示施行前までの地名は、大字押沼で住居表示は「千原台」であった。

近年では、千原台ニュータウンを構成する町丁の中で、最も人口増加率が高くなっている。

地理

北は千葉市緑区大膳野町、東は瀬又、南は押沼、南から西はちはら台南と接する[5]

地価

住宅街地価では2016年平成28年)の公示地価によれば、ちはら台東2丁目6番地6の地点で59,900(円/m2)となっている[6]

歴史

地名の由来

「ちはら台」及び「千原台」は新興地名で、旧地名は「押沼」である[7]

ちはら台」および「押沼#地名の由来」を参照

沿革

世帯数と人口

2022年(令和4年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1][注釈 1]

町丁字 世帯数 総人口 人口 世帯人員 面積
若年 生産年齢 老年
ちはら台東一丁目 807世帯 2,636人 928人 35.2% 1,607人 61.0% 101人 3.8% 3.26人 129.3ha
ちはら台東二丁目 865世帯 1,912人 114人 6.0% 1,117人 58.4% 681人 35.6% 2.21人
ちはら台東三丁目 149世帯 481人 112人 23.3% 338人 70.3% 31人 6.4% 3.23人
ちはら台東四丁目 427世帯 1,235人 178人 14.4% 938人 76.0% 119人 9.6% 2.89人
ちはら台東五丁目 391世帯 844人 124人 14.7% 533人 63.2% 187人 22.1% 2.16人
ちはら台東六丁目 486世帯 1,733人 668人 38.5% 992人 57.2% 73人 4.3% 3.57人
ちはら台東七丁目 421世帯 1,389人 374人 26.9% 961人 69.2% 54人 3.9% 3.30人
ちはら台東八丁目 509世帯 1,686人 477人 28.3% 1,139人 67.6% 70人 4.1% 3.31人
ちはら台東九丁目 336世帯 928人 127人 13.4% 736人 79.3% 65人 7.3% 2.76人
4,391世帯 12,844人 3,102人 24.2% 8,361人 65.1% 1,381人 10.7% 2.93人 129.3ha

通学区域

市立小学校市立中学校及び県立高等学校の通学区域は以下の通りである[8]

町丁字 番地 小学校 中学校 県立高校
ちはら台東一丁目 全域 市原市立水の江小学校 市原市立ちはら台南中学校 第9学区
ちはら台東二丁目 全域
ちはら台東三丁目 全域
ちはら台東四丁目 全域 市原市立ちはら台桜小学校
ちはら台東五丁目 全域
ちはら台東六丁目 一部
一部 市原市立水の江小学校
ちはら台東七丁目 一部
一部 市原市立ちはら台桜小学校
ちはら台東八丁目 全域
ちはら台東九丁目 全域

施設

交通

鉄道

各路線の最寄駅は以下の通りである。

バス

路線バスとしては、小湊鉄道バス塩田営業所の以下の路線が、このちはら台東をそれぞれ走行し鉄道の各路線方面へ結んでいる[9]。経由ルートについては塩田営業所の「路線バス」や「急行バス」を参照。

  • 五04系統(五井駅発着路線)
  • 五33系統(ちはら台駅発着路線)
  • 鎌01系統・鎌02系統(鎌取駅発着路線)
  • 千32系統(急行バス)

道路

脚注

注釈

  1. ^ 太字最大または最小

出典

  1. ^ a b “令和4年度千葉県市町村町丁字別世帯数人口”. 千葉県. 2022年9月1日閲覧。
  2. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月13日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年11月13日閲覧。
  4. ^ “地名・郵便番号案内 | 市原市ホームページ”. 2022年12月14日閲覧。
  5. ^ googleマップ
  6. ^ ちはら台東の公示地価
  7. ^ 矢島秀朗『市原現代年表』市原市、2016年12月。 
  8. ^ “小学校・中学校の所在地及び通学区域一覧”. 市原市 (2017年6月2日). 2017年11月8日閲覧。
  9. ^ 小湊鉄道塩田営業所路線図ちはら台・辰巳台エリア。(PDF)

関連項目

姉崎地区

姉崎 | 姉崎東 | 姉崎西 | 青葉台 | 畑木 | 椎津 | 白塚 | 柏原 | 姉崎海岸 | 今津朝山 | 千種

市原地区

八幡 | 八幡浦 | 八幡北町 | 八幡石塚 | 八幡海岸通 | 五所 | 東五所 | 西五所 | 旭五所 | 西野谷 | 山木 | 菊間 | 大厩 | 古市場 | 草刈 | 市原 | 門前 | 郡本 | 山田橋 | 藤井 | 能満 | 若宮 | 藤井飛地 | 中西町 | 茂呂町

五井地区

五井 | 五井東 | 五井西 | 五井中央東 | 五井中央西 | 五井中央南 | 五井金杉 | 五井海岸 | 五井南海岸 | 平田 | 更級 | 岩野見 | 君塚 | 白金町 | 五所 | 西広 | 加茂 | 山田橋 | 国分寺台中央 | 東国分寺台 | 西国分寺台 | 南国分寺台 | 北国分寺台 | 惣社 | 諏訪 | 根田 | 村上 | 千種 | 千種海岸 | 青柳 | 青柳北 | 青柳海岸 | 青柳緑地 | 松ケ島 | 松ケ島西 | 松ケ島緑地 | 岩崎 | 岩崎西 | 岩崎緑地 | 玉前 | 玉前西 | 玉前緑地 | 出津 | 出津西 |飯沼 | 島野 | 廿五里 | 野毛 | 町田 | 海保 | 今富 | 引田 | 神代 | 十五沢 | 小折 | 西野 | 柳原 | 宮原 | 新生分目十五沢権現堂糸久入会

三和地区

海士有木 | 相川 | 大坪 | 山倉 | 福増 | 松崎 | 磯ケ谷 | 山田 | 二日市場 | 土宇 | 櫃狭 | 新堀 | 武士 | 川在 | 新巻 | 大桶 | 権現堂 | 糸久 | 新生 | 浅井小向 | 安須 | 高坂 | 分目 | 宮原 | 光風台 | 新生分目十五沢権現堂糸久入会

市津地区

潤井戸 | うるいど南 | 下野 | 久々津 | 喜多 | 金剛地 | 奈良 | 古都辺 | 東国吉 | 高倉 | 瀬又 | 中野 | 高田 | 押沼 | 番場 | 永吉 | 滝口 | 大作 | 葉木 | 犬成 | 勝間 | 小田部 | 荻作 | 神崎 | 板倉 | 山之郷飛地

辰巳台地区
南総地区

馬立 | 上原 | 上高根 | 中高根 | 風戸 | 栢橋 | 南岩崎 | 寺谷 | 牛久 | 奉免 | 妙香 | 中 | 佐是 | 西国吉 | 皆吉 | 金沢 | 大蔵 | 藪 | 岩 | 石川 | 米沢 | 真ケ谷 | 安久谷 | 原田 | 江子田 | 奥野 | 堀越 | 宿 | 島田 | 市場 | 水沢 | 鶴舞 | 田尾 | 池和田 | 矢田 | 下矢田 | 山小川 | 平蔵 | 米原 | 小草畑 | 皆吉大蔵入会

加茂地区

高滝 | 養老 | 本郷 | 大和田 | 久保 | 外部田 | 駒込 | 山口 | 不入 | 古敷谷 | 小谷田 | 吉沢 | 新井 | 飯給 | 大戸 | 平野 | 万田野 | 柿木台 | 徳氏 | 田淵 | 田淵旧日竹 | 月出 | 大久保 | 石塚 | 菅野 |月崎 | 国本 | 柳川 | 折津 | 石神 | 朝生原 | 戸面 | 古敷谷元本郷飛地 | 古敷谷元養老飛地 | 山口駒込久保外部田岩藪 | 戸面石神朝生原入会 | 月崎田渕入会 | 月出古敷谷入会 | 大和田不入高滝養老入会 | 飯給大戸平野入会

有秋地区

有秋台東 | 有秋台西 | 桜台 | 泉台 | 椎の木台 | 椎津 | 片又木 | 迎田 | 不入斗 | 豊成 | 立野 | 深城 | 天羽田

ちはら台地区

ちはら台東 | ちはら台西 | ちはら台南

カテゴリ カテゴリ