安定ホモトピー理論

数学において、安定ホモトピー理論(あんていホモトピーりろん、Stable homotopy theory)とは、ホモトピー理論(したがって代数的トポロジー)の一分野で、懸垂を複数回適用した後に残る構造や現象を考える分野である。主な結果として、 Freudenthalの懸垂定理があり、これは、任意の点付き空間 X {\displaystyle X} が与えられたとき、ホモトピー群 π n + k ( Σ n X ) {\displaystyle \pi _{n+k}(\Sigma ^{n}X)} が十分に大きい n {\displaystyle n} で安定するということを述べている。特に、球面のホモトピー群 π n + k ( S n ) {\displaystyle \pi _{n+k}(S^{n})} n k + 2 {\displaystyle n\geq k+2} で安定する 。例えば、

id S 1 = Z = π 1 ( S 1 ) π 2 ( S 2 ) π 3 ( S 3 ) {\displaystyle \langle {\text{id}}_{S^{1}}\rangle =\mathbb {Z} =\pi _{1}(S^{1})\cong \pi _{2}(S^{2})\cong \pi _{3}(S^{3})\cong \cdots }
η = Z = π 3 ( S 2 ) π 4 ( S 3 ) π 5 ( S 4 ) {\displaystyle \langle \eta \rangle =\mathbb {Z} =\pi _{3}(S^{2})\to \pi _{4}(S^{3})\cong \pi _{5}(S^{4})\cong \cdots }

上の2つの例では、ホモトピー群の間のすべての写像は懸垂の応用である。最初の例は、フレヴィッツの定理 π n ( S n ) Z {\displaystyle \pi _{n}(S^{n})\cong \mathbb {Z} } の結果である。 2番目の例は、 Hopf写像 η {\displaystyle \eta } 、その懸垂 Σ η {\displaystyle \Sigma \eta } への写像で、 π 4 ( S 3 ) Z / 2 {\displaystyle \pi _{4}(S^{3})\cong \mathbb {Z} /2} を生成する。