交響曲第47番 (ハイドン)

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

交響曲第47番 ト長調 Hob. I:47 は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドン1772年頃に作曲した交響曲。第3楽章の特徴から、『パリンドローム』(あるいは『回文』、Palindrom)の愛称で知られる。

概要

第45番『告別』、第46番、および本作の3曲は、残された自筆原稿によって1772年の作品であることが判明している。

いわゆる、ハイドンの「シュトゥルム・ウント・ドラング(疾風怒濤)期」が最高潮に達した年の作品で、この曲も多くの革新的な要素や対位法的な工夫を含む。

編成

オーボエ2、ホルン2、第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、低音(チェロファゴットコントラバス)。

曲の構成

全4楽章、演奏時間は約24分。特に、愛称の由来となった第3楽章の「逆行メヌエット」が最も有名であるが、第1楽章の再現部における短調による開始、第2楽章の二重対位法を使って書かれた変奏曲、最終楽章のジプシー風の倚音の多用からホルンの不協和音への展開など、ほかの楽章も創意に満ちている[1]

  • 第1楽章 (アレグロ)
    ト長調、4分の4拍子、ソナタ形式
    行進曲風の弾むような付点リズムをもった第1主題(2台のホルンが2度で音をぶつけあう)と、対照的な3連符による第2主題からなるソナタ形式。再現部では第1主題がト短調で再現された後、すぐに長調で第2主題が再現される。
  • 第2楽章 ウン・ポコ・アダージョ、カンタービレ
    ニ長調、4分の2拍子。変奏曲形式
    弱音器をつけたヴァイオリンにはじまる独特の拍節を持つ主題が変奏曲風に展開していく。
    変奏曲形式の緩徐楽章は後のハイドンが多用するが、この曲で初めて現れる[2](従来はソナタ形式が普通であり、終楽章では第31番『ホルン信号』や第72番などで既に変奏曲を使用している)。
  • 第3楽章 メヌエット・アル・ロヴェルソ(逆行メヌエット) - トリオ・アル・ロヴェルソ(逆行トリオ)
    ト長調、4分の3拍子。
    
\relative c' {
 \version "2.18.2"
 \key g \major
 \time 3/4
 \tempo "Minuetto al Roverso"
 \tempo 4 = 152
 
 \repeat volta 2 { g'2. \f fis4 (d) a'
 g-. \p a-. b-. 
 c2. \f
 b4-. \p c-. d-.
 e2. \f
 d4-. fis-. g-. 
 a \f c, \p (b)
 a' \f c, \p (b)
 a2. }
 \repeat volta 2 {
 a2. \p
 b4 (c) a' \f
 b,4\p (c) a' \f
 g-. \p fis-. d-.
 e2. \f
 d4-. \p c-. b-.
 c2. \f
 b4-. \p a-. g-.
 a \f d, (fis)
 g2.
 
 }
 
}
    「アル・ロヴェルソ」(al Roverso)とは「反対」や「逆行」の意味であり、メヌエット主部とトリオはいずれも前半と後半に分かれるが、後半は前半の旋律をそのまま逆行させて演奏する(そのため、自筆原稿にはメヌエットとトリオそれぞれの前半しか書かれておらず、出版された楽譜でも自筆原稿通りに前半しか書かれていないものもある)。
    メヌエット主部では前半で1拍目だけが 、残りが の箇所があるため、後半では3拍目が になり、逆行していることがわかりやすくなっている(上の譜例はメヌエット主部の冒頭と最後であり、一見して「回文」となっているのがわかる)。
    なお、この楽章の旋律は翌年に作曲された『ピアノソナタ第26番(旧第41番)イ長調』(Hob. XVI:26、1773年)の第2楽章に転用された[3]
  • 第4楽章 フィナーレ:プレスト・アッサイ
    ト長調、2分の2拍子、単一主題のソナタ形式
    目まぐるしい強弱、転調などが特徴的であり、提示部は弦楽器で始まるが、途中から急に短調に転じてジプシー風の音楽になり、全休止を経て再び最初の主題が出現する。展開部は短いが、派手な転調を含む。

脚注

  1. ^ 音楽之友社ミニスコアのランドンによる解説
  2. ^ Sisman (1990) p.340注127
  3. ^ 大宮真琴『新版 ハイドン』音楽之友社〈大作曲家 人と作品〉、1981年、表33頁。ISBN 4276220025。 

参考文献

  • Sisman, Elaine (1990). “Haydn's Theater Symphonies”. Journal of the American Musicological Society 43 (2): 292-352. JSTOR 831616. 
  • 『ハイドン 交響曲集IV(41-49番) OGT 1592』音楽之友社、1982年。 (ミニスコア、ランドンによる序文の原文は1967年のもの)

外部リンク

A - B - 第1番 - 第2番 - 第3番 - 第4番 - 第5番 - 第6番『朝』 - 第7番『昼』 - 第8番『夕』 - 第9番 - 第10番 - 第11番 - 第12番 - 第13番 - 第14番 - 第15番 - 第16番 - 第17番 - 第18番 - 第19番- 第20番 - 第21番 - 第22番『哲学者』 - 第23番 - 第24番 - 第25番 - 第26番『ラメンタチオーネ』 - 第27番 - 第28番 - 第29番 - 第30番『アレルヤ』 - 第31番『ホルン信号』 - 第32番 - 第33番 - 第34番 - 第35番 - 第36番 - 第37番 - 第38番『こだま』 - 第39番 - 第40番 - 第41番 - 第42番 - 第43番『マーキュリー』 - 第44番『悲しみ』 - 第45番『告別』 - 第46番 - 第47番『パリンドローム』 - 第48番『マリア・テレジア』 - 第49番『受難』 - 第50番 - 第51番 - 第52番 - 第53番『帝国』 - 第54番 - 第55番『校長先生』 - 第56番- 第57番 - 第58番 - 第59番『火事』 - 第60番『うかつ者』 - 第61番 - 第62番 - 第63番『ラ・ロクスラーヌ』 - 第64番『時の移ろい』 - 第65番 - 第66番 - 第67番 - 第68番 - 第69番『ラウドン将軍』 - 第70番 - 第71番 - 第72番 - 第73番『狩』 - 第74番 - 第75番

イギリス交響曲

第76番 - 第77番 - 第78番

第79番 - 第80番 - 第81番

パリ交響曲

第82番『熊』 - 第83番『めんどり』 - 第84番 - 第85番『王妃』 - 第86番 - 第87番

トスト交響曲

第88番『V字』 - 第89番

ドーニ交響曲

第90番 - 第91番 - 第92番『オックスフォード』

ロンドン交響曲

第93番 - 第94番『驚愕』 - 第95番 - 第96番『奇蹟』 - 第97番 - 第98番 - 第99番 - 第100番『軍隊』 - 第101番『時計』 - 第102番 - 第103番『太鼓連打』 - 第104番『ロンドン』

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • イスラエル
  • アメリカ
その他
  • MusicBrainz作品